姪浜ドライビングスクールで開催された「
バイクフェスタin姪浜DS」に行ってきました!
去年も参加して楽しかったので、今年は好天にも恵まれて暑い中、主任とリアルライダーと出撃。
受付をすませ、冷えたジュースやお茶を貰って、まずは試乗と思いましたが、なんか準備中だったので、先に「実技安全教室」に参加することに。
大型は既に一杯だったのと、そもそも私なんぞが無理に決まってるwwということで、普二の400一般クラスに。
大型免許保持者のリアルライダーも同じく普二クラスに。
スラロームや立ち乗りなどを走り、今年はなんとか転倒せずになんとか走れました。(スラロームが一度だけだったってのもあるけど。もっとやりたかったのにぃ)
一本橋はタイムトライアルがあり、最長時間の人は表彰するということで、頑張ってみましたが、一本目は10.38、二本目は気張りすぎて、即脱輪という為体。
リアルライダーは、一本目は10秒ちょい、2本目は・・・中頃でバランスくずしあわや脱輪!・・・というところで、神の手ならぬ神の足が。うおぉーい、足付つくのってアリなんですかねぇ?!
待ってた横の教官と「あれは測定不能でしょうねぇ」と笑ってたんですが。
教習終了後、一本橋最長タイムの方が表彰され(18秒でした)、もう1人全体を通して優秀な方を表彰しますと、呼ばれたその名は、リアルライダー。
・・・・ちょっとまて、一本橋で足付いてたんですけどあれアリなんですかっ?!物言いを付けたかったけど、本人はホクホク顔で表彰されました。 納得いかん(笑)
メインの試乗会は・・・・・・・・・・・・・・・なんか去年より少ないんですが。
ホンダは
CB1100が3台だけときたよコレ。
えええぇーっ!
新型VFR1200Fとか、せめて新型のPCXとかも無しですかっ。
なんか寂しいなぁと思いつつも、しっかりちゃっかり2回も試乗してる私って。
CBは車体が重くて大変、私には無理と思ってたんですが、実際に試乗してみると、あら、ホーネットより足つきいいし、確かに重いけど、走り出せば排気量がある分低速でも結構楽。加速もしっかり。
以外と乗りやすいんだなー、私みたいなチビの短足でも乗れるモンだと目から鱗でした。
教習車のCB見たときは絶対無理だと思ったのにw
もう一つはヤマハ。今年も気合い入ってます。
FZ1、TMAX、WR250R、MAJESTYの4種。
個人的にはセローに乗ってみたかった・・・・(車両展示のみ)
が、ここで衝撃の事実を知る。
試乗は取得免許のクラスしか乗れないとぅ?!
ええっ?!去年は免許クラス関係無しで試乗できたんで、これが一番嬉しかった私には超ショック。
・・・あれ、でもホンダで思いっきり大型に乗った普通二輪ライダーですが?
「警察の指導が入ってダメになったんですよ。・・・ホンダさんは謎です(苦笑)」
ならば深くは聞くまいと、仕方がないのでWR250R、MAJESTYのみ試乗。
WR250Rは去年も乗っておもったけど、車高は高くて確かに大変だけど、走り出してしまえば車体も軽いし、トルクもあるし、実に乗りやすい。
うう、やっぱりちょいとオフが恋しいかも。
他にもBMW、トライアンフ、Harley-Davidsonが試乗車だしてましたが、全て大型なんで、無論私は乗れません。
つーか、普二ライダーは殆ど乗れないじゃんよ! 大型とれってかこんちくしょうっ(泣)
あ、もう一つカワサキもきてました。
見たとき、おおだったら、ニンジャ250に乗ってみるべと行ってみたら。
「展示のみでーす」
にこやかに言われた。
そしてSPA直入で試乗会やるから来てねと。
遠いよ行けないよちくしょーーーーーーーーーーっ(ノ-_-)ノ ~┻━┻
試乗会は楽しかったけど、去年の方が断然良かったです。
試乗車のラインナップもだけど、自分の持ってる免許クラス以上のバイクに乗れるってのが、最大の魅力だと思ってましたので。
だって、こんな機会でもないと乗れないですもの。
今回の私みたいに無理だと思ったCB1100も、実際に乗ってみたら乗れるじゃんと思い直すきっかけにもなるのに。
それに、原付しかもってない若者とか、一度乗ってみたら良かったから、じゃあ免許とって買おうかな、という購買のきっかけにもなんじゃないかなぁと。
乗ってみないと分からん事って多いですし。
ホントにもったいないなぁ。
あとホンダさん、がんばれ(泣)
他は、白バイ隊のデモ走行がありました。
新型のCB1300には女性隊員が乗車して、ぎゅんぎゅん走る走る。
なんであんなに走れるのか御利益にあやかりたい(いや練習しろよ)

VFRに比べて静かだなーと。
これからは白バイの主力になっていくそーで、福岡県警にも導入されまくってるらしいですよ。
とまあ、なんだかんだと言ってますが、結局は楽しみまくった一日でございました。
また行くよ懲りずに!