市内は市長選まっただ中ですねぇ。
まあ、市長選の前にKBC「アサデス。」の高島アナが立候補すると聞いたときは、ぶったまげましたがww
さて、今回は8名も立候補する混戦。
各候補者とも様々なマニフェストを掲げてますが、やはり争点の一つは「こども病院」の移転問題。
ちょうど西日本新聞が各候補者の意見が掲載されてます。
ちなみに移転推進は、無論吉田現市長のみで、高島元アナは
経緯を説明する。・・・説明ですか。容認とも反対ともどちらともとれる意見ですねぇ。まあ移転推進が主体なんでしょうけど、はっきり明言して当選しちゃうと、吉田さんの二の舞ですから、その辺は上手いですなー。
他の候補者は反対が殆ど。それに対する対案は候補者によって違いますが、その中でお一人、異彩を放つ意見の方がおられました。
ここが聞きたい!<2> 福岡市長選候補者アンケート こども病院
2010年11月06日 14:26 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/local/2010/fukuokashi/20101106/20101106_0002.shtml【質問】
(1)こども病院の人工島移転計画についての賛否と、その理由は。
(2)次の4年間で何に取り組みますか(人工島移転反対の人は再整備の場所なども含めて回答を)。
(3)どんな病院を目指しますか。
(回答は上から届け出順)
■植木とみ子氏 (無新)
(1) 現行案には反対。 単なる建て替えにすぎず、機能面や採算性で甚だ疑問が残る。他の類似の事例から見ても無理があり、現実的な案になっていない。都心からの距離も遠く、交通面からもかなり不安である。
(2)
唐人町の現病院を、市内外の総合病院と連携した二次医療機能を中心としたものとして残し、
人工島には、国と連携して「医療特区」を申請し、日本はもとよりアジアの子どもたちをも視野に入れた、
国際レベルの高度医療を提供する施設を新設する。(3) 現病院は市内の子どもたちのために再整備し、人工島に新しく整備する病院は、日本の、アジアの、世界の子どもたちへ、三次医療中心の高度医療が提供できる病院をめざす。さらに、わが国における医療ツーリズムの拠点としても整備し、福岡が世界に誇れる病院とする。
=2010/11/06付 西日本新聞朝刊=
すごいです。
現在の病院の他に、新たに病院作るとは考えつかなんだwwwwwwwwwwいやぁ、そこに現在の病院も建て替えて(現病院が老朽化してるのは事実ですから、現在地維持でも建て替えは必要でしょう)、さらに新病院の建築なんて、この借金まみれの福岡市にんな財源があるんですかね?
つーか、新たな病院を作るならば、建物つくってもそこに勤める医師や看護師、各種技師などが単純に考えても倍は必要になると思うんですが、この医師不足の時代で特に現象著しい、小児科医をどーやって確保するのか。
さすが、応援団に山崎前市長がおられる方です(笑)
ちなみに、山崎前市長の応援演説を聴きましたが、こども病院移転問題などには一切触れず、唯一の「女性候補」である事を前面に押し出してたのが印象的でした。
「男の市長を選ぶのか、女性市長を選ぶのか」とか。
・・・・・同じ女だから応援! なんて今時いるのかなぁ。 男だろうが女だろうが、問題は実力と実行力があれば、ニューハーフの方でも全然私はOKなんですけどね。
各候補者のご意見も拝読しましたが、個人的には現実的なのはやはり、九大六本松キャンパスか、箱崎キャンパス跡地がベストじゃないのかなーと。
車以外のアクセス方法からすると、やはり地下鉄が使える利点は大きいですよ。
九大病院の敷地内というのもありますが、あそこにそんな余裕な場所あったかいな?
ただ、こども病院の移転問題もですが、市民病院もたしか医師不足や赤字経営などで、結構ピンチだったかと。
こちらの問題も見て欲しいなー。
無論、争点はこども病院問題だけではないので、その他の主張も聞いてから、自分の一票を誰に投じるかきめますが、ともかくせめて選挙で言った事ぐらいは守ってほしいなぁと。
それでも覆すのであれば、説明してもらうしかないでしょう。
その点では、吉田さんは試金石となりますね。4年間の市政に対する市民からの。
さてさて、いったいどういう結果となりますか福岡市長選挙。