fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

福岡市長選~こども病院移転問題

市内は市長選まっただ中ですねぇ。
まあ、市長選の前にKBC「アサデス。」の高島アナが立候補すると聞いたときは、ぶったまげましたがww

さて、今回は8名も立候補する混戦。
各候補者とも様々なマニフェストを掲げてますが、やはり争点の一つは「こども病院」の移転問題。
ちょうど西日本新聞が各候補者の意見が掲載されてます。
ちなみに移転推進は、無論吉田現市長のみで、高島元アナは経緯を説明する。
・・・説明ですか。容認とも反対ともどちらともとれる意見ですねぇ。まあ移転推進が主体なんでしょうけど、はっきり明言して当選しちゃうと、吉田さんの二の舞ですから、その辺は上手いですなー。

他の候補者は反対が殆ど。それに対する対案は候補者によって違いますが、その中でお一人、異彩を放つ意見の方がおられました。



ここが聞きたい!<2> 福岡市長選候補者アンケート こども病院
2010年11月06日 14:26

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/local/2010/fukuokashi/20101106/20101106_0002.shtml

【質問】
 (1)こども病院の人工島移転計画についての賛否と、その理由は。
 (2)次の4年間で何に取り組みますか(人工島移転反対の人は再整備の場所なども含めて回答を)。
 (3)どんな病院を目指しますか。
(回答は上から届け出順)

 ■植木とみ子氏 (無新)
(1) 現行案には反対。 単なる建て替えにすぎず、機能面や採算性で甚だ疑問が残る。他の類似の事例から見ても無理があり、現実的な案になっていない。都心からの距離も遠く、交通面からもかなり不安である。

(2) 唐人町の現病院を、市内外の総合病院と連携した二次医療機能を中心としたものとして残し人工島には、国と連携して「医療特区」を申請し、日本はもとよりアジアの子どもたちをも視野に入れた、国際レベルの高度医療を提供する施設を新設する

(3) 現病院は市内の子どもたちのために再整備し、人工島に新しく整備する病院は、日本の、アジアの、世界の子どもたちへ、三次医療中心の高度医療が提供できる病院をめざす。さらに、わが国における医療ツーリズムの拠点としても整備し、福岡が世界に誇れる病院とする。

=2010/11/06付 西日本新聞朝刊=



すごいです。

現在の病院の他に、新たに病院作るとは考えつかなんだwwwwwwwwww

いやぁ、そこに現在の病院も建て替えて(現病院が老朽化してるのは事実ですから、現在地維持でも建て替えは必要でしょう)、さらに新病院の建築なんて、この借金まみれの福岡市にんな財源があるんですかね?
つーか、新たな病院を作るならば、建物つくってもそこに勤める医師や看護師、各種技師などが単純に考えても倍は必要になると思うんですが、この医師不足の時代で特に現象著しい、小児科医をどーやって確保するのか。

さすが、応援団に山崎前市長がおられる方です(笑)
ちなみに、山崎前市長の応援演説を聴きましたが、こども病院移転問題などには一切触れず、唯一の「女性候補」である事を前面に押し出してたのが印象的でした。
「男の市長を選ぶのか、女性市長を選ぶのか」とか。
・・・・・同じ女だから応援! なんて今時いるのかなぁ。 男だろうが女だろうが、問題は実力と実行力があれば、ニューハーフの方でも全然私はOKなんですけどね。


各候補者のご意見も拝読しましたが、個人的には現実的なのはやはり、九大六本松キャンパスか、箱崎キャンパス跡地がベストじゃないのかなーと。
車以外のアクセス方法からすると、やはり地下鉄が使える利点は大きいですよ。
九大病院の敷地内というのもありますが、あそこにそんな余裕な場所あったかいな?

ただ、こども病院の移転問題もですが、市民病院もたしか医師不足や赤字経営などで、結構ピンチだったかと。
こちらの問題も見て欲しいなー。


無論、争点はこども病院問題だけではないので、その他の主張も聞いてから、自分の一票を誰に投じるかきめますが、ともかくせめて選挙で言った事ぐらいは守ってほしいなぁと。
それでも覆すのであれば、説明してもらうしかないでしょう。

その点では、吉田さんは試金石となりますね。4年間の市政に対する市民からの。


さてさて、いったいどういう結果となりますか福岡市長選挙。

交通センターリニューアル&名称変更 あの「しまむら」が出店?!

ご無沙汰しております(汗)
何かと色々ありまして、本家共々放置プレイで・・・・本家は落ち着き次第に更新したいと思います。
バイクガレージを追加する予定ですぅ。

で、今回の本題。
来年3月の新博多駅「JR 博多シティ」にあわせて、西鉄の福岡交通センターが、11月1日よりリニューアル&名称変更されます。
当方からすると「交通センター」の呼び名に馴染んでいるので、これからも交通センターと言いそうですが、息子に聞くと、今の子達は「博多のバスセン」で名が通ってるそーで。
ちなみに息子は私らの影響で「交通センター」と呼ぶのですが、友達に話す時は「バスセン」じゃないと通じない、これは親の影響だ謝罪と賠償(ry・・・と言われてみたりw
個人的に「バスセンター」といったら、天神になるんですけどねぇ。・・・・世代の壁?

新名称は「博多バスターミナル」 http://www.f-kc.jp/

・・・今後も通称は「交通センター」世代と「バスセン」世代が続きそうです(笑)

ともなって、各フロアも移動や新店舗などリニューアルが行われてます。
大きいところだと、4Fにあったダイソーが、5Fに移動しフロアが拡大、売り場は同店舗としては日本最大級になるそうです。おお、アイテム数も増えてそうですね。
他にもフロアが変わってたり、無くなったり新しく入ったりと。
11月1日からはリニューアル記念セールも行われます。

で、11月1日からのはリニューアル第1期のもので。
リニューアルは第2期もあり、第2期リニューアルは平成23年2月19日に完成予定。
この第2期リニューアルで時の最大の目玉はこれ。

4Fに「ファッションセンターしまむら」の九州都市型店舗第1 号店(交渉中)。

ソースはこちら。西鉄サイトにある広報資料より。
 http://www.nishitetsu.co.jp/release/2010/10_119.pdf


おおおおおおおおおおお!あの「しまむら」がっ!

当方の住む場所の近くには「しまむら」が無いため、1.2回行ったことヶある程度で、殆ど買い物したことはないのですが、近くに来ないかなーと密かに思ってまして。
しかし、しまむらは基本郊外に出店しているようなので、市内中心部は無理だなぁと思ってたところに・・・中心部のど真ん中っすよw

まだ、出店は交渉段階のようでありますが、場所柄「交通センター」もとい、「博多バスターミナル」は学生、特に高校生が多く利用しているので、出店が実現したら、そりゃスゴイ事になるんじゃないですかね。
天神の旧岩田屋に出店したパルコは、順調に売上げと集客数を伸ばしているということですから、これが新博多駅の開業と相まって、博多駅周辺の集客の起爆剤に・・・・なったらいいですねぇ。

博多駅前は、博多郵便局が9月に空港近くに移転したため、1階窓口は開いてますが、2階以上や集配車やトラックが行き交っていた裏もガランとしていて、なんだか寂しい感じがしてましたし。
つーか、料金後納とか別納とかの手続きは移転先の博多大井局まで行かなきゃならんので激しく面倒ですが。

話が横にそれましたが、しまむらには是非とも出店して欲しいなぁ。
楽しみにまっとります。


・・・・リニューアルで「ふきや」が無くなったらドウしようかとマジで心配だったのは秘密ですw

天からの勢い水-博多山笠 集団山見せ

雨が降り続く今年の博多祇園山笠。
特に動の舁き山が走り出してからは、ほとんど降っているよーな感じがします。
珍しいよーな。

そんな本日も雨の中、集団山見せがあり主任と見に行ってきました~。

集団山見せは、博多のお祭りである舁き山が、唯一福岡へ入る行事です。
地元民は、博多と福岡は違うととりあえずいいますw(博多ラーメンと長浜ラーメンも違うというなぁ)

今日は朝から振ったり小降りなったり、強く振ったりと安定しない天気だったので、人出は少ないかナーと思ってましたが、ちょうど始まる頃には小降りになったので、結構人出も多かったです。

2010集団山見せ

やっぱり走る山と男達はいいですね!

2010集団山見せ

勢い水で濡れるとはいえ、やっぱり天気の中で見たかったのが本音ですが。
天からの勢い水と思えばいいのでしょうが、いや流石に振りすぎです神様・・・・・

15日早朝のクライマックス、追い山も見に行く予定なんですが、今日みたいな天気だと、おとなしく家で中継みてよーかなーと思ってます(^^;;

しっかし、本当によく雨が降ります。
怖いのはやっぱり水害。 去年もですが、博多駅が海なったのも2度経験してますからねぇ。
早く梅雨があけてほしいもんです。
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと