fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

ホンダ 8耐撤退

今朝、みのさんのニュースで知りました。
リアルで悲鳴あげました。

もう本気で泣けてくる。

ホンダ「8耐」撤退 新車低迷受けて(2009.1.23 01:19産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090123/biz0901230123000-n1.htm
 ホンダが世界景気の悪化に伴う新車販売の低迷を受け、今年から世界最高峰の二輪車レース「モトGP」を除くすべての二輪車レースから撤退・縮小する方向で調整に入ったことが22日、分かった。国内最大規模を誇る「鈴鹿8時間耐久レース(8耐)」も含まれる。すでに開発・運営費の負担を理由に自動車レースの最高峰「F1世界選手権」からの撤退を発表しており、新たに二輪レースの大幅縮小を決めたことで、国内外の二輪メーカーにも大きな影響を与えそうだ。週明けにも発表する。

 ホンダはモータースポーツ活動全体について縮小させる方針で、平成21年のレース関連予算は前年比で半減させる意向。今回、大部分の二輪レースで「ワークス」と呼ばれるメーカー参戦チームを撤退させる。量産車ベースのレース用車両の供給や支援などは継続する方向だ。ホンダが活動を続けるモータースポーツはモトGPと、米国などで開催される「インディカー・シリーズ」など一部の四輪レースのみとなる見通し。

 ホンダはモトGP以外の二輪レースとして、8耐のほか、足を着かずに難コースを走り抜く「トライアルレース」、オフロードのコースを走る「モトクロス」など年間10以上のレースに参戦。モトGPを除く全二輪レースからの撤退を正式に決めれば、コスト削減効果は約30億円程度に上りそうだ。

 ホンダは昭和34年にモトGPに参戦以来、通算623勝をあげるなど歴史・実績ともF1を上回るとされる。モトGPまで撤退すれば、「商品開発や販売にも直接的な影響が出る」(関係者)ため継続する。

 自動車同様、二輪車も新車販売不振の影響を受けており、モトGPをめぐっては川崎重工業が参戦休止を発表している。




・・・・嫌な流れは感じていたんですよ。

スズキ、マツダのWRC撤退に始まり、カワサキのモトGP撤退。
そしてホンダのF1撤退。

モータースポーツ全体に不況の嵐が駆け抜けてる中で、果たして二輪も無事でいられるのかどうか、不安ではあったんですが、悪寒的中いやーんっ!

F1撤退は確かに寂しいすぎますが、それでも実際の成績不振と、ホンダスピリットならば、次世代エンジンでのレースをという先を見越した所もあって欲しいと、希望的憶測があったんですが、こうなるともう本気でダメダメなんでしょうねぇ。
新車販売の低迷は車もバイクもかなりのようですし。
車はこの前販売店の営業さんから、まだフィットやライフ、フリードなどはそれでもそれなりに出ていると聞いてて、来月にはインサイトも発売されるし、ごくわずかでもまだ未来はあるんだけど、事バイクになると・・・・全ラインナップでも何台よ?
この前レプソルカラーのCBRが出されたけど、バイクは本当に少なくなりましたよねぇ・・・
大丈夫かホンダ。がんばってよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
ホンダの中の人から「言われなくてもがんばってるよっ!」と返されそうですが。

更に撤退は8耐の世界耐久にとどまらず、モトクロスやトライアルなど他にも波及するようですね。
ホンダは二輪レースほぼ全てのカテゴリに参戦してます。
トライアルといえば、HRC所属のブシガスこと藤波貴久選手。日本人唯一の世界チャンピオンです。
フジガスもどーなるんでしょう・・・ううう。

撤退はワークスとしての参戦のみのようですから、マシン提供のみなどのサテライトチームやプライベートチームはホンダ車両で参戦するから、8耐からホンダのマシンが消えるという事はないでしょうが、やっぱりワークスあっての8耐。
・・・新鈴鹿サーキットのピットが粋なり寂しい事に。

そう、現在鈴鹿サーキットは大改修の真っ最中で、それこそ新生鈴鹿と名乗るにふさわしい、大改修が行われてます。
「鈴鹿改修ブログ」さんで、時々改修工事の様子を見てますが、そりゃもうすごいんですよ。
だから、ちょうど高速道路どこまで乗っても1000円というのがあるらしいのもあり、今年は数年ぶりに8耐に出撃しようかと主任と相談してたんです。

なのにホンダワークスのいない8耐かぁ・・・・。

新生鈴鹿サーキットにホンダがいない。


も、本当に泣けてくるんですが。
凹みますって。


この嫌な流れが、他メーカー(スズキ、ヤマハ)にも波及ない事をひたすら祈ります。

・・・怪しいけどね。



・・・・ホンダ、まさかとは思うけどバイク事業も撤退しないよね。(--;
スポンサーサイト



HONDA DREAM北九州チーム 完走!

いかん、記事が前後してしまった(汗)

先週の8耐、ホンダ党の私は無論ホンダの各チームを応援してましたが、特に応援してたのが北九州市にある「ホンダドリーム北九州レーシングチーム
去年は惜しくも完走できませんでしたが(1時間押してピットに戻ったとご本人から伺いました。すごい)、今年は無事25位で完走っ!
おめでとうございました。
おつかれさまでした。

実はピットウォークで去年「福岡から来ました~」とおじゃましたのですが、今年も同じ様に出没しましたら

「あ、去年も来てくれた方ですよね」

と、中村選手。

うわ、覚えられてるよっ私っ!(笑)

まあ、福岡からふらふらとやって来る母子連れなんて、私らぐらいでしょうから、それでかなー(笑)
鈴鹿へ行く途中、3号線沿いのドリーム北九州店の前を通る時なんて、思わず車の中から声援送ったりしたんですよ。
やっぱり地元のチームにはがんばってもらいたいじゃないですか。

予選は良いところで雨が降ってきて大変だったと中村選手。
ピットウォーク中も降られましたものね・・・・
転倒して肩を脱臼してた徳留選手の姿が痛々しかった・・・。

肝心のレース中身は殆ど観戦できなかったのですが(バイク教室にかかりっきりで)、ピッチでリザルト確認するときも、気になってしょーがなかった(笑)

ラスト、走るバイクを見つけた時はそりゃもう嬉しかったですよ~。

改めて、完走おめでとうございました!



ただ、ちと引っかかる事も。
今年は全国FM局とのコラボという企画で、ドリーム北九州チームはFM福岡がサポートするようになってたんですが。


何かやったの、FM福岡?


パーソナリティが来なかったのはまあいいとしても、番組内で話したり話題にして応援してたことってあったのかなー・・と。
私が聞いてないだけなのかもしれないですが。
パドックツアー(抽選)もFM福岡だけ、たった1名だったしなぁ・・・。
そもそもチケット売れたのかしらん。
なんかこう、せっかく応援するのなら、もっと盛り上げて欲しかったなーと。
せっかくの企画も応援も無意味ですよ、これじゃ。

8耐終わって帰宅して

て、ことで8耐から帰ってきました~。
今回は京都や伊勢にも寄り道しての8耐でしたが、最後の花火を見ると、ああなんか夏が終わったなぁと感慨深いものが。

8耐決勝当日は、今年もノリックのバイク教室に参加していたので、途中経過が全わからないのですが、終わってみればTSRの優勝。
ホンダも10連覇となりまして。(ワークスでなくとも)

見る側としての8耐。
なんつーか、年々しょぼくなってきていると連動するように、観客が減っていっているよーな・・・。
イベントも去年より少なくなっていますし。
前夜祭も見るべきこう、盛り上がるようなメインがないし。
持ち込みテントエリアと駐車場泊の問題もそのまんま。
問題山積みでないかと。

8耐は楽しい。
8耐はレースを見るのがメイン。
でも、それ以外の部分でお祭りというのも楽しみなんであり。

来年の30回記念大会は期待したい所なんだけど、というのがホンネです。


あ、でも夜キャンプエリアであった映画は面白かったけどw
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと