知り合いから聞きいて知ったのですが、7月1日から万引き防止のため、福岡が先駆けて
「まんぼうシール」なるものを始めたそーで。
「まんぼうシール」公式サイト?「
シールで防げ、本万引き - 福岡」
なんでも本をちゃんと購入しました、って証明として下の「まんぼう」のシールを本にぺたっと添付するんですと。

率直な感想は。
んなシール貼られるの嫌じゃ。書店が万引き対策に苦慮してるのはよく分かるんですが、いやこれってどーよ・・・と。(イラストデザインも含め)
効果の程もどーなんでしょ。
今や本の購入ルートは本屋さんだけではなく、ネット通販の割合も高い。
Amazonで購入した本にはもちろん「まんぼうシール」は無いわけで、それで「お前その本パクっただろう」と言われかねない、よく分からない制度。
友人は本を購入したときに書店の店員に説明され、シール張っていいですかと聞かれて迷うことなく拒否したそうで。
え、てことは、シール添付拒否OKじゃ更に意味がないよーな・・・。
なんか、オリンピック誘致とタメはる税金の無駄な感じがしないでもないです。
こう、徹底した万引き防止策で費用に糸目付けないのならば、RFIDタグを、製本段階で背表紙とかに組み込んでおけば、出荷から書店への入荷管理、販売管理までできて便利なんじゃないのかなーと素人考え。
まあ、まだまだRFIDタグの単価が高いので無理だとは思いますが、単価さえ下がれば、実現できないこともないと思うんですけどね。
とまあ、ちょっと話がずれましたが、まんぼうシール。
私はパスです。
(*ノ゚▽゚)ノ■■■
今日小説買いに行ったら「まんぼう」付けてヨカですか?と聞かれ
(#゚Д゚) ゴルァ!!
っと、拒否したら。
買ってきたのは新刊でなく、持ってた本でした・・・・(´・ω:;.:...
まんぼうの呪いなのかっ?!
ちなみに一度貼ると、転写するらしくはがしても憑いて来ます。はい。
じゃぁブックオフなんかでは意味無いんだ…。