ま、当然の結果ですね。
Yahoo!NEWS [東京都が国内立候補都市に=福岡市に11票差つける-16年五輪招致]
日本オリンピック委員会(JOC)は30日、東京都内のホテルで2016年夏季五輪の国内立候補都市を決める選定委員会(委員長・竹田恒和会長)を開き、選定委員による投票で東京都を選んだ。東京都とJOCは国際的な招致活動を協力して行う契約を締結。国と連携しながら、1964年東京大会以来52年ぶりとなる日本での夏季五輪開催を目指す。 記者会見した竹田JOC会長は、「東京の成熟度、実力は世界に知られている。今回の計画に磨きをかけ、世界レベルに高める努力をしていきたい」と述べた。一方、石原慎太郎・東京都知事は「民間の協力を得ながら努力を重ね、世界での戦いに勝ちたい」などと、意気込みを示した。 選定委員会では、福岡市、東京都の順にプレゼンテーション(招致演説)を行った後、投票に移った。選定委員はJOC理事25人と各競技団体の代表者30人の計55人。投票は無記名で行われ、不在者投票の1人を合わせた得票の内訳は、東京都33票、福岡市22票だった。 |
元々無理があった計画に加えて、トップ同士の言いたい放題悪口合戦に、呆れるばかりでしたし。
表面だけでも相手に対して敬意を示すってことできんのかい、このトップ共は。
あれを見ていた子供達はどー思うでしょうねぇ。
自分の利益を誘導するためなら、何でも言ってやって良いって事なのかしらん。
批評と討論と悪口ネガティブキャンペーンは違うと思うんですが。
福岡の敗因は当初から懸念とされた、用地問題や財政問題などが、まんま反映された結果かと。
加えて先日の市職員の不祥事ですし。
(謝罪会見を副市長がやってるの何でだろ~と思ってたけど、その時市長は元気にオリンピック誘致の特別番組に出てたそーですねー、はーそーですか)
さて、結果敗退となったわけですが、ここまで掛かった誘致費用について、きっちり詳細を説明してほしいもんです、山崎市長。
費用は掛けないと当初しきりに仰っておられましたが、聞くところによると総額2億近くかかってるとの話もありますが。(噂ですが)
誘致に掛かった費用総額。
きっと今の福岡市財政事情からすれば、そりゃもう大金でしょう。
その費用があれば、一例であげれば、小学校の留守家庭子供会の無料化に施設の充実とか、他にも色々とできそーなんですが。
バイク駐輪場もよろしくw
この件に関しては、ペライ知識で語っていますがこの意見は、一市民、一主婦の正直な感想ですのでご了解を。
ま、東京が国内候補地になっても、東京都民自体は無関心のしらけムードらしいですし、そもそもオリンピック自体来ないと思ってますけどね。
後はどんな言い訳で、須崎地区の再開発やるんですかねぇ。
私の図書館話が少しでもお役にたてて嬉しいかぎりです。
ライノベ、ええ私も好きでよく借りてます(笑)
アニメでみた「彩雲国物語」が読みたくてリクエストをしてたのですが、予約数多数に対し本は1冊。何時になるか分からないので、結局リタイアしちゃいましたが(^^;
和白は2度しか利用したことないのですが、キレイな図書館で駅とも直結していて便利な図書館ですよね。
利用した事がないのは、東図書館だけです。いつかは行ってみたいと思ってます。
個人的に妙にファンタジー系に強い城南が好きですが(笑)
ハルヒはまだ未読です。なんかエライ今人気があるよーですね。
私が今好きなのは「少年陰陽師」とか。
・・・・と、なんだか延々とライノベ話を語ってしまいそーなので、ここらで(笑)