よーやく悪夢の夏休みも終わり、9月になったとたん急に秋めいてきたといいますか。
最近は雨が降ってるせいなのか、夜が涼しくて助かってます。
なにせ熱帯夜を扇風機だけでしのがないとならんもので・・・・
秋といえば味覚の秋。
秋好きですよーっ!
梨が好きだーーーっ!
幸水、豊水、二十世紀、新高、どーんと来いっ!!
あと、栗。
甘栗は年中好きですが、この時期の栗もまた旨いv
で、主任が峠で走ってくるついでなのか、こっちが本命なのかはナゾですがw 栗を拾ってきてくれまして。
毎年、この時期に栗が食べ頃なんですよ。
で、早速に栗ご飯とサンマも買ってきて、秋の味覚な食卓となりました。
栗ご飯、まいうーでございましたvv
また来週にでも拾いに行こうかしらん。
« ラースタ2 新店舗試食会に行ってきた l ホーム l オリンピック誘致 福岡敗退 »
東図書館、行ってみたいですねぇ。
バイクの駐輪は仰る市役所のローソン上もありますし、他警固公園側にも沢山ありますよー。
最近は中央公園横にも設置されましたね。
アビスパ、地元としてはがんばって欲しいと応援してますが、サッカーには実は疎くて(汗)
でもせっかくJ1に昇格したのですから、なんとかがんばってほしいですね。
ところで、香りがよくておいしい「荒尾梨」なんでこんなにおいしいの・・・。
毎年、荒尾まで梨を仕入れに行きます。あちらでは、おいしい梨園には中国の「ヤーリー」いわゆる西洋なしを植えてある梨園がいいそうです。
この「ヤーリー」の花粉を使って受粉させるそうです。そのために、私が言っている梨園の真ん中には樹齢100年という「ヤーリー」の木があります。もしも、行かれる時には、おいしい梨のポイントです。
ところで、バイクの話題を一つ。
最近、バイクの盗難が多いですね。私も、雨が降ると車で通勤の軟弱ものなので、駐車場に置きっぱなしになることが多くなりました。
そこで、某警備会社の「ココ○コム」をバイクの中に隠しています。
機器は、auの端末のようで汎用の充電器をバッテリーにつないでみるとしっかり充電しています。これで、しばらく乗らなくても大丈夫。
精度はかなり正確です。
月々、500円は高いのか?安いのか?微妙な金額ですけどね。
「荒尾梨」初めて知りました。
検索してみたら、なんとも美味しそうで食べ応えのありそうな梨ですね~。
お話聞くだけでもヨダレが・・・・っ!
梨食べたいですっ!
来月熊本にツーリングに行く予定なので、探してみます!そして食うっ!
バイク盗難、最近本当に多いですよね。あちこちで盗難にあった話を聞きます。
「ココ○コム」をバイクに搭載している方も結構おられるようで。
大切なバイクの為ならば月々500円もガマンできると言われてましたが、けど、本当なら盗難される前に撃退できるのが一番なんでしょうけどね。
せめて、某オークションで盗難車が出品されるのぐらい、どーにか対処シテ欲しいもんなんですが。