先日の読売新聞、KBC「アサデス。」に続き、西日本新聞でも不法駐輪問題を取り上げたそーで。
ナメッチさん、情報多謝。(By ナメちゃんの雑記帳)既にナメッチさんが突っ込まれてますが、私も突っ込まずにおれなかった。
まずは問題の記事はこちら
西日本新聞[路上バイク監視強化で公園占拠 放置解消へ社会実験 来年3月まで福岡市 継続も検討]ツッコミ処を上記記事から引用します。
自転車の次は放置バイク対策―。都心部でオートバイやミニバイクの違法駐輪が増加する中、福岡市は4月から、市営駐車場に自動二輪車用スペースを確保したり、短時間の利用に便利な駐輪料金体系に変更するなどの社会実験をスタートさせた。
ほほぉ。
スタートしたことを市民が知らないと、まったく意味がないように思えるんですがねぇ。
つか、根本のバイク(自動二輪)が駐車できる場所が少ないって事は無視ですがそーですか。
市土木局によると、自動二輪用の駐輪場は現在、公営、民間ともにあまり利用されていない。
だって広報してないじゃーん。自動二輪専用スペースを設けたのは博多リバレイン地下3階の市営川端地下駐車場(同市博多区)。暫定的に40台分確保した。
市営博多駅駐車場(博多区)の自動二輪用スペース(10台)でも、1時間100円としていた現行料金を30分50円に変更。
だから広報不(ry
リバレインのは4月1日からスタートするなら、もっと事前に市制だよりでもニュースででも、周知させる事はできたでしょーに。
あ、市政だよりは結構ちゃんと読んでる方なんで。
私も知ったのは、川端駐輪場の入口横にぺたっと貼ってあった案内1枚を偶然みたからですし。
よく利用する人は、入口横の料金表なんか確認しないですよ。もっとベタベタ貼って宣伝しまくればいいのに。
博多駅の市営のも初耳っす。今度見てこよう。
ちなみにここの周辺はよく徘徊してますが、そのような案内は見たことありません。ええ。
市は条例で公園内のバイク乗り入れ、駐輪を禁止。違反すれば5万円以下の過料を課す罰則規定も設けている。それでも監視制度が強化されて以降、冷泉公園(同市博多区)に駐輪バイクがずらりと並ぶなど、目に余る違反行為が続出。同局は「歩道上の駐輪バイクが公園に逃げた結果では」と分析する。
そんなもん、素人の私でもとうに予見できてたんですが。
駐禁取締が厳しくなれば、取締対象のバイクが何処に逃げるか、わかりそうなもんでしょ。
対策として掲げてる公園内の乗り入れ禁止の罰則規定も、実行しなければ絵に描いた餅状態ですし。違反取締した事あるのかいな。
天神の警固公園では中央区が本年度からバイクなどの乗り入れ防止策を検討。入り口に専用の支柱やチェーン、花のプランターを置くことなどを官民で計画する。ただし抜本的解消を図るには、かつて全国ワーストを記録した放置自転車対策と同様、「利用者のマナー向上」(市幹部)が欠かせないといえそうだ。
なんでもモラルで片付けてりゃ楽ですな。
自転車の違法駐輪が全国ワーストを返上できたのは、利用者のモラルが向上したのではなく、物理的に利用しやすい駐輪場が増えたからでしょーに。
あと、有効だったどうかは激しく疑問だけど、チャリズエンジェルとかで広報活動も積極的でしたしw(今もいるんかいな?)
しかし冷泉公園はよくやり玉に上がりますねぇ。
そんなに現状ヒドイんでしょーか? 見に行ってみようかな。
前にも書いてますが、公園や一本入った路地などへの不法・違法駐輪が増えたのは、よく知ってます。
ライダーのモラルも高いとは言わない、言えやしない。
でも、ならば不法駐輪のバイクが確実に駐車できる場所は、果たして本当に用意されてるんでしょーか。
無いのは分かってるんですが。(調べたし)
いっそ、一度本気でライダーが集まって全ての駐輪場を満車にしてみませんかね?特に冷泉公園に駐輪している皆様。
不法不法と騒ぐなら、駐輪場利用してやろじゃないかオラとばかりに、一斉に出向き、本当に全てを収容しきれるのかどーか。
バイクに限ってならばまだ可能じゃないですかね?
実行して全てが納まれば、それはそれで良し。
が、収容しきれなかった時の市のコメントを激しく聞いてみたいw
それと問題の一因には、市の広報不足もあげられます。
バイクの駐車場情報って、市が出してるのは、福岡市市役所の奥底にある土木局のページで、ひっそりとPDFファイルで配布されてるだけですよ。
あんなもん、私みたいに気にしてる人間ぐらいしか気がつかないんじゃないのか?
あまりにも情報がないので自力で調べたのが、そもそものうちのサイトの始まりですし。
自転車・原付は「
チャリエンTOWN」がありますが、いやこのサイト。
前から思ってたんですが、やたら見にくいったりゃありゃしない。
アクセシビリティって言葉しっとりますか?(人の事はいえないけど)
そもそも土木局がサイトで配布している駐輪場マップも、リアルで配布されてるのって、天神交番でしか配布されてるの見たことないですし、そもそもマップを作成したのは中央署のよーですし。
だって、情報の更新しないし、あってないし。
市ができる不法駐輪対策でまず手っ取り早くできるのは、市内全域の自動二輪駐車マップの作成と周知広報。
これは市政だよりに入れて配布したり、天神・博多駅など繁華街の各所で配布するのも無理はないかと。
次に、全ての市営駐車場が市営川端地下駐車場と同じ様に、バイク駐車を受け入れる事。
別に特別な装置も施設も必要ないでしょう。
川端のも、管理人室近くの駐車スペースに「バイク用」と書いた表示と、コーンで区切ってるだけなんですから。
あとは民間の駐車場や、これから建設される施設にきっちり、駐輪場とバイク用駐車スペースを確保させるよう徹底。
駐車場法の改正で、自動二輪は車と同じ扱いとなりましたから(原付は自転車扱い)、車と同様に駐車施設を確保しておかないと法的に駄目なんですよね、たしか。
でも対策として実行するのは、排除する為のものだけですかそーですか。
ありがとうございました。
しっかし、読売、KBCと続いて西日本新聞のこの記事。
殆ど内容は似たり寄ったりで(まあ扱う問題が同じだからってのもあるでしょうが)、なんか、バイクへのネガティブキャンペーン中なのかと思いたくもなりますよ。
今、本家の情報を最新版にすべく、もっか作業中ですが、やっぱり足りないと思いますよ、駐輪場とバイク駐車スペース。
いっそ、全部の駐車可能台数計算して、カウントダウンしてやろーかしら。
しかも、はたけさんがご存知なければきっと誰もしりませんよね。
それに、場所はこさえても、そこが利用しやすい位置や環境でなければ、これまた利用しないという罠が。
天神に行きたい人は、やっぱり天神内に駐輪したいわけで。
民間の駐車場が受け入れてくれると、いいんですけどね。
やぁ、きっと私以外の方もご存じの筈ですよ。
市役所の方とか川端地下駐車場の方とかw
はたけさんが仰る広報不足も指摘しておきました。
天神・博多で実際の駐車可能台数を調べて、数字を示してあげれば市としても行動を早めてくれるでしょうか?
> 誤った報道に対しては抗議を検討して参りたいと存じます。
略
> 引き続き駐車場の整備促進活動やライダーへのマナーアップ
> を訴求して啓発活動へ努めてまいりたいと存じます。
はい、「検討」して頂けるようです。
期待薄ですが、何もしないよりは良かったかな?という感触です。
回答がくるといいですねぇ。少なくとも市は出すかなぁ。
と、実は報道にでた地域を管轄する、博多区役所の方と直接お話ししてみたりしまして。
こちらは改めて掲載しますね。
総駐輪可能台数、本気で計算してみたがいいのかな。
ナメッチさん>
ご報告ありがとうございます。
おお、さすがNMCA、対応が早いですねぇ。
>間違った報道には
実はあの数字、あながち間違いではなみたいです。
ただし、嘘ではないけど真実でもない、という罠。
自転車と原付と自動二輪を一緒くたにすると、あーら不思議w
つまりはそーゆー事のよーで。
報道する側の姿勢の方が問題ありのよーです。