さっき検索して知りました。
今や不法駐輪の代名詞となった感のある冷泉公園(
関連エントリー:冷泉公園に行ってみた)
どうやら、市と地元住民との話し合いの結果、150台分の有料駐輪場を設置する事になったとの事。
[冷泉公園に駐輪場 有料150台分、住民と合意 福岡市] by西日本新聞
オフィス街や歓楽街の中洲に近接し、急増する自転車や自動二輪の乗り入れに悩まされている福岡市博多区上川端町の都市公園「冷泉公園」について、福岡市は17日、公園内に自転車とミニバイク計150台分の駐輪場を設置し、公園内から迷惑駐輪を一掃する方針を明らかにした。地元公民館で同日開かれた冷泉自治協議会主催のワークショップで説明し、住民側と大筋で合意した。 |
記事によると、当初市側は350台分の無料駐輪場を計画したらしいですが、もちろんのこと住民側からは反対意見が出されたようで。
そりゃそーでしょ。
今でもあの状態なのに、無料駐輪場を設置したら、公明正大に駐輪し放題になるんですから、状況は好転するどころか悪化するのは、火を見るよりも明らかでしょーに。
現に以前無料だった博多駅の駐輪場や、現在無料の
渡辺通駅駐輪場の状況を知らんのか。
てことで、結局は有料駐輪場設置で落ち着いた模様。(台数は半分になってるけど)
まあ、妥当な解決方法ではないでしょうか。
でもすっきり解決・・・というのは現実的には難しいでしょうが。
けど、問題は駐輪場ができる、という事で安心してはいけない。
上記記事に掲載されてた、私と同じこのご意見。
>「自転車とミニバイクだけの駐輪場設置では根本的な問題解決につながらない」との指摘もあるまったくもって、ごもっとも。
設置される駐輪場ってのが、最近よく出来ている自転車と原付バイクのみの駐輪場じゃ話にならんのですよ。(例:
明治公園駐輪場)
実際に見に行った時も、駐輪しているのはビックスクーターなど、原付以上の小型、中型などの
自動二輪が多かったですし。
いいですかーお役所の皆様。
「
福岡市自転車駐車場条例」では、50cc以下の原付バイク以外は、全て自動二輪と見なしてるんですよー。
で、今駐輪いや駐車ですな、正確には。
駐車できなくってあぶれているのは、その自動二輪なんですよー。
さあ、ここで市側がいつも通り、自転車と原付のみの駐輪場を設置したとしましょう。
いつもの様に冷泉公園にやって来たビックスクーターにのったお兄さんは、さてどうするでしょう?
そのまま不法駐輪するにきまっとるがな。結局、迷惑駐輪対策にはなってないんですな。
あ、近くのゲイツやリバレイン市営駐車場に駐輪できます、ってのは無しで。
現在も案内していても、利用しない人たちが素直にそちらに移動しますかって。
私は決して不法駐輪を推奨する訳でもありませんし、黙認するつもりもございません。
公園内への不法駐輪せず、ちゃんと駐輪場・バイク駐車場にいれるべきだと思っております。
が。
利用しやすい駐輪場を作るというのも、大切なんじゃないでしょーか?
リバレインのも、入出庫がえらく大変なようですし。
上記記事にもあった住民からの「県警が管理する公園横の自動車用パーキングメーターを自動二輪用に」っていう案は、いい手だと思いますが。
さて、どんな駐輪場が設置されるのかで、市側の姿勢が見えてくるんじゃないかと。
・・・って、最近やたらマジメで偉そうな記事ばっかりになってるよーな(汗)
冷泉公園といったら、週末は追い山ですねー。
今年も見に行くつもりです。
けど、なんか週末に台風4号がやってくるとかなんとか言ってるのですが・・・うそぅ_| ̄|○
もしこれが15日早朝に直撃だったら、追い山やるんだろうか(汗)