友人と太宰府に紅葉狩りに行ってきました。
移動は西鉄の「
太宰府散策きっぷ」を利用。

往復運賃+梅ヶ枝餅の抹茶セットに、各種割引特典も付いてきて1,000円というお得キップを利用しない手はないですから。(ちなみに片道通常運賃は330円)
往復運賃+梅ヶ枝餅の抹茶セットに、各種割引特典も付いてきて1,000円というお得キップを利用しない手はないですから。
ちなみに片道通常運賃は330円で抹茶セットは大体500円ですから、お得感たっぷり。
後で更にお得感を実感しましたがw
キップを持って電車でGO!
太宰府は寒むうございました・・・・。
本日の目的は、最近友人が中古で手巻きフルマニュアルの一眼レフカメラ(リトルNikonとか)を手に入れたのでますます写真にはまったそうなので、紅葉を撮るべと超定番スポット光明禅寺へ。
が、やっぱり遅かった。
紅葉終わってました・・・・_| ̄|○

とりあえず、来る度に必ず撮ってる定番構図で撮影してみる。
私に腕と感性を求めてはなりません。祟りますよw
それでも樹の種類なのか場所的なものなのか、まだまだキレイな紅葉もちらほらとありましたけどね。

次にコミニティバスの「
まほろば号」で、竈門神社へ移動することに。
この時太宰府駅前にあるバス停から乗るのかと思ったら、よくよくみると竈門神社へは「道路の反対側にある福銀前のバス停へ」とあったので、大駐車場よこにある福銀前かと思い移動。
が、バス停がない。
近くのお店で聞いたら「ああそれは駅の前にある
旧福銀の前だよ」と。
確かにありました、駅前道路を挟んで反対側に。
でも福銀の影も形もないじゃないかっ!
これは間違えても仕方がないと、己に言い訳しながらいざ竈門神社。

こっちも終わってました・・・そりゃそうですよな。 
無駄に凝って撮ってみたり。再び天満宮に戻り、散策きっぷで梅ヶ枝餅と抹茶を頂く事に。
店は参道にある
「かさの家」が指定店なんですが、隣に同じ店で「
茶房 民芸ギャラリー かさの家」という、お店がありまして。
こちらは以前から店の奥が気になってたんですが、抹茶セットがおそらく太宰府で一番高い、680円という高値設定だっため、二の足を踏んでいた所。
しかし同じ「かさの家」ということで、散策きっぷが使えるかどうか聞いてみたところ。

入れました!
念願適って入れたお店は、やはりツボすぎるほど部屋の様子といい、お庭といい。
出てくる抹茶セットは他店の500円のものと同じなのですけどね。
なのでお得感は倍増。
これは使わない手は無いですな。
紅葉はもう少し早めに来た方がよかったですが、ともあれ友人との散策は楽しゅうございました。
太宰府散策途中に見つけた店先のでぃすぷれい。

Xmasツリーとエビス様と宝船と来年の干支ねずみが混在するカオスっぷりが素敵。
さらに隣のでぃすぷれいは。

ツリーとXmas仕様の雪だるまとタペストリーに、木うそ大小と今年の干支いのししに黄金のえびすさまと、見切れてますが大理石の龍と水晶玉の置物が。
神仏習合は目じゃないぜw