fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

毒蜘蛛通報 たらい回し疑惑

最近、ちょっと気になってる「こども病院移転問題」で、よく突っ込んでるこちらのサイト。

Net-IB (九州企業情報)】

他の新聞系サイトより、突っ込み度合いが鋭くまた厳しい記事を書かれています。
その中にあったこの記事。

人工島毒グモ疑惑!公園の調査を怠り、通報者を「たらいまわし」

  【Net-IB (九州企業情報)】2008年09月18日 14:47 更新

福岡市東区の人工島にある「アイランドシティ中央公園」でも見つかった特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」について、市は16日に18匹を駆除したと発表した。この件で市は、マスコミの通報があるまで同公園の調査を行なわず、管理会社に「目視」させるだけで済ませていたことが分かった。「人工島の公園で毒グモが見つかることを恐れ、隠蔽しようとしたのではないか」といった疑惑が浮上している。もちろんこども病院人工島移転の市議会審議への悪影響を恐れてであろう。
 市は12日までに毒グモの大量発生を確認し、「みなと100年公園」や「香椎浜公園」、「城浜公園」、「人工島コンテナターミナル」といった場所を市職員などで調査、700匹以上を駆除した。しかし、人工島の中央公園に関しては、指定管理者の民間造園業者に「目視を指示した」(市公園管理課)だけで、市で確認調査をしていなかった。意図的な怠慢である。 

 人工島のコンテナターミナルでも毒グモが発見されているのに、なぜ市は公園の調査をやろうとしなかったのか。

  「人工島の公園にいると思わなかった」 ?

 市公園管理課は「100年公園に隣接している地域に毒グモがいる可能性が高いと思った。まさかアイランドシティの公園にいるとは思っていなかった」と話す。毒グモが人工島のコンテナターミナルでも発見されているのに、あまりにも緊張感のない対応だ。
 また、毒グモを発見したのは一般の大学院生だったという。発見したのは15日午後。16日午前、市に善意で連絡したが、「担当はここではない…」などと区役所とのやり取りで「たらいまわし」にされている。最終的に、テレビ局や新聞社が市に通報し、市はようやく重い腰をあげた。18匹を発見、駆除したのだが、調査を始めたのはその日の午後で、「市の対応が遅い」と関係者は苛立ちを隠さない。

 場所によって対応にばらつき
 
 また、市の対応には場所によってばらつきがある。100年公園は毒グモが出たため閉鎖し、城浜公園や香椎浜公園は一時閉鎖したが、人工島の公園は閉鎖していない。「数が少なく、側溝など子どもの手が届くような場所ではない。そう不安がるようなしろものではない」と市公園管理課は楽観視する。無責任としか言いようがない。閉鎖して騒ぎが大きくなればこども病院の審議に影響するというのが本音だろう。
 市議会では、アイランドシティ中央公園が隣接する場所に、こども病院を移転するための関連議案が審議されている真っ只中。市は病院の移転先を決めた理由の1つを「公園が近く患者の療養環境として優れている」としている。市民の市への不信感や疑念は、蜘蛛の子を散らすようには拭い去れない。


こども病院をケヤキ島・・・もとい、人工島に移転させるのは当方も反対です。
いやだって、アクセスの悪さもありますが、福岡西方沖地震の時、人工島の一部が液状化して海に流れまくってた画像みてますしねぇ・・・。
あれからさっぱりあの画像はでできませんがwww

で、セアカコケグモ。毒蜘蛛発生ですよ。
コンテナターミナルで発見されてるなら、周辺地域にも広がってる可能性は、素人でも思いつきそうなんですけどねぇ。

アイランドシティの公園で18匹発見したのならば、それ以上の数が公園周辺にもいる危険性だってあるでしょうに。

コンテナターミナルとは違って、その辺はマンションなど住宅街もちかいのでは?
それにそろそろじゃなかったでしたっけ、小中一貫の市立学校が開校すれるのも。

我らが市議会と市長様は人工島の精算がお忙しくて、最優先事項なので、それを阻む負の要素は隠したいご様子ですねぇ。

ともかく駆逐はほぼ無理だと思うが、徹底調査と駆除はやっていただかないと困るんですが。

こども病院の移転問題については、もうすぐ在りそうな総選挙で争点になるんじゃないですかね。

総選挙に新たな争点! こども病院人工島移転、候補者に迫られる賛否

さてさて、どうなることやら。

ついでにこちらの「たらい回し」の使い方は正しいですなw
コメント
◆危機管理マニュアル◆
 別に刺されても死ぬわけでもないし・・・。
てなことですか?
善意に解釈すれば、「大したこともない。」「ちゃんと、確認するように伝えました。」てなことでしょうね。
しかし、こども病院のことは後にして、外来種の生物に対する危機感のなさは、お役所だけではないと思います。
 たとえば、「カブトムシ」
 最近、外国のカブトムシが数多く売られています。検疫の問題とか付着しているバクテリアや微生物等々の問題はどうなっているのでしょうね。
 「別に、大したことじゃない。」と、思っているのなら同じではないでしょうか。
 実は、「せあかこけくも」は、埠頭ではこれまでも見かけたことがありますし、大阪や愛知などの港湾施設付近で見つかってますよね。危機感のある職員がいれば、定期的に観察してたでしょうし、早くに見つかっていたはずです。(実は、みつかってたりするのかも)
 私も、近くに住んでたりしますので、用心用心。
ところで、人工島に子供病院が行く件で新しいニュースが出てましたね。
「個室を70床増やす」「個室料金を徴収」「職員(看護師、検査技師)の給与を下げる」
こんなんじゃあね・・・。
 
2008/09/19(金) 21:20 | URL | ドラえもん #mQop/nM.[ コメントの編集]
どっかのエライさんが言ってた発言に似てますねぇ・・・w
もう毒蜘蛛君は、人工島以外にも広がってるんじゃないかという悪寒もあります。
というか、しててもおかしくはないですしね。

つーか埠頭で見かけたことあるんですね。
よく釣りに行くので注意します。こわっ


>外国産カブトムシ

昔我が家には凶悪コーカサス君がいましたけど、気にもしたことなかったですわ・・・・。
輸入解禁で、今ではスーパーのおもちゃコーナーで売られているコーカサスや、ヘラクレス、ニジイロクワガタが当たり前の光景になってますし。


>「個室を70床増やす」「個室料金を徴収」「職員(看護師、検査技師)の給与を下げる」

うーわぁ・・・・・・何いってるんでしょーかこの人達。
今時唯でさえ奴隷奉公と言われる医療現場で、給与下げられた上に、アクセスしにくい場所への通勤、しかも激務ときたら、医師、看護師、技師の招聘なんてやれるものならやってみろと。
つい先日も、浜の町病院の産科医が民間病院に引き抜きにあって大騒ぎになってたというに。

我が福岡はどこへ逝く。
2008/09/20(土) 00:12 | URL | はたけ #U8I.xumM[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと