fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

誰の為の「こども病院」?

ドラさんのコメントで知りました。
こども病院の移転問題で、またもやってくれましたよ福岡市。

新こども病院は金持ち専門病院!?個室有料化で驚きの弱者いじめ 患者家族、市民の怒り頂点!
 【Net-IB (九州企業情報)】2008年09月19日 19:35 更新

 「無料で入院できるベッドはもう満杯だ。子どもの命を助けたければ、一泊ホテル並みの料金を支払えば、入院させてあげますよ」。そんなやり取りが市立病院で行なわれるようになるのか――。

 福岡市立こども病院の個室の宿泊利用は現在無料だが、人工島に移転後は全ベッドの約3割、個室の半数以上が有料化され、それもホテル並みの料金となることが19日にあった市議会第二委員会で明らかになった。

 個室の有料化は、野尻旦美議員(ネットワーク)の質問で明らかになった。市の新病院基本構想案では、新こども病院のベッド数を260床(現在190床)としている。今回明らかになったのは、260床のうち144床が個室になるということだ。

 それだけでも関係者は「そんなに個室が必要なのか」と驚いているが、さらにあ然とするのは、個室のうち78床は有償にするということだ。料金は1泊1万2,000円と8,000円の部屋があり、いずれも「ホテル並み」だ。ビジネスホテルだと2泊分に相当する。1万2,000円の個室しか空いていなかった場合は、子どもが1カ月入院すれば入院費だけで36万円になる。

 一部議員からは「採算ありきで利用者の立場に立っていない」と批判が噴出。患者家族は「私たちは子どもの命のためだったら借金してでも入院させるだろう。でも、そうした患者の足もとを見て金をむしりとろうとする市のやり方が許せない」と怒っている。

 病院スタッフの平均年収135万円ダウンも

 人工島移転後のこども病院の職員給与について、医者以外の職員の年収は激減することが明らかとなった。 医師は1,445万円→1,456万円と微増だが、看護師が709万円→606万円、メディカルスタッフが737万円→666万円、事務職員が752万円→617万円と、70万円~135万円ほど年収減となる。

 これは、平成18年度決算によるこども病院職員の平均給与と、独法化する新病院での職員給与の比較だ。

 こども病院は人工島移転後に独立行政法人化する計画だ。市保健福祉局は独法化のメリットを「自治体直営による制約など足を引っ張っているものを取り払える。効率化やサービス向上につながる」と主張する。しかし、効率化の影で、現場のスタッフにしわ寄せがいくことになる。中山郁美議員は「こうした状況で、医療環境が良く、ここで働きたいと職員が思うのか。独法化がこども病院に適するのか疑念がある」と話した。



・・・・・・・・ええっと、オチはなんなんですかね。これ。
笑い話なんですよねぇ、これ。
え、本気なんですかこれ。


 ( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )



えーっと、これ作ったヤツ、ちょっと今の医療崩壊について調べてこいや。

今時、医師不足だけでなく、看護師不足など、医療に関わる人材全体的に不足してるって事理解されてるんでしょーか?
外科手術には外科医師と手術を補佐する手術室看護師や、何より麻酔管理を行う麻酔医も激減しており、確保するのが難しい状況だというのに。
高度な医療が求められる現場で、ベットは増床、ならば人手も必要で仕事量もその分増える。
でも給与は下がるし、アクセスも悪くなるよwwwww


誰が来るんだこんな病院に。


医師は少し増額されてますが、本気で微増。カロリー0というのと変わらん気が。
医師不足の中でも、小児科医、外科医、産科医は特に撤退がすすみ崩壊しまくっている分野なんですけどね。
しかも取り扱う患者は、重篤な疾病を抱えた子供達。
事、小児心臓外科至っては、国内トップの技術を持っている病院ですので、全国からここを頼りにこられる患者と家族が大勢おられるのに。
ここは西日本地区の小児医療の最後の砦なんですよ。

また、小児科医療はどうしても長期入院しなければならないケースも多いと聞きます。
なのに個室料金がビジネスホテル並にするって、選択肢がない家族はそんな個室しか空いてなければ、それこそ借金を背負ってでも入れるしかないでしょうに。

それをどっからどー読んでも採算重視のソロバン勘定が先ですかそーですか。


誰の為の、何のためのこども病院移転なのか。


誰がどー見ても、市側が自分達の為だけとしか思えません。
コメント
◆独立行政法人◆
資金調達に国の保証が得られないこと(民間企業と同じ)、法人所得税や固定資産税など公租公課の納税義務が生じる。

 なるほど、福岡市に税金が入ってくるようになるわけですね。
つまり、経費がかさむ  経費を抑える  収入を上げる
そんな努力が必要になるということかな?
結局、市民に負担がかかるわけですよね。
「公共の福祉」というう言葉を昔大学で習ったような気がするんだけどな。

 
2008/09/20(土) 14:38 | URL | ドラえもん #mQop/nM.[ コメントの編集]
・・・・公益法人とか独立行政法人とか意味がよくわかってなかったりしますが。

むしろ、こんな全国トップレベルと言われる小児心臓外科をもった病院を市立で持っている事をどうして誇れないのか。
先日も、ちと煽りすぎな面もありましたが、こども病院が全国ネットでTVにでてましたね。

今だからこそ、設備はもちろん、アクセス条件もよく、医師や看護師など医療従事者にも、無論患者、家族に最大限配慮した病院を作る方が、短期的には財政負担が大きくなると思いますが、長期的スパンでみれば、今の医療崩壊に一石を投じる事もできるかもしれないのに。

「公共の福祉」そういえば私も学校で習ったと思います。
2008/09/20(土) 23:02 | URL | はたけ #U8I.xumM[ コメントの編集]
毒舌に感謝!
お久しぶりです。
元VT乗りでスクーターは歴代LAEDにしか乗らないショップのおかーさんです。(これで解るのか?!笑)
現在「こども病院」の話題に首を突っ込んでいまして、とある場所のリンクを辿ったら、ココにたどり着いたよ。
うれしいくらい、毒舌はいてくれてありがとうね。
ちょっと落ち込むことが多過ぎたので、「移転反対しても良いんだ」と元気が出て来ました。
2008/10/06(月) 02:06 | URL | ショップの母 #buCatIFI[ コメントの編集]
元VTと歴代LAEDを乗り回していたショップのおかーさんと言えば、もうお一人しかおられまへん(爆笑)
うっわーっご無沙汰です、お元気ですかーっ!!

こども病院の件に首突っ込んでおられたんですね。
まあ、私のなんて毒舌なんてほどの毒もないんですが、今の医療状況とあのケヤキ島、もとい人工島の事を考えると、やっぱりおかしいと思いますから、おかしいと思うなら、やっぱり声にしていかないとですし。

私個人はこども病院にお世話になる事は、もうおそらく無いとは思うけど、だから無視していいって話ではないですし。

九大の六本松キャンパスが一番適当な場所だと思うんですけどねぇ・・・・。
それか箱崎キャンパスの工学部跡地。もう工学部の建物は何も入ってない空き家なんですし。
東部でも人工島よりこっちの方がアクセスは断然いいですからねぇ。
まあ、確かにメイン道路は渋滞が多い所でもありますが、バスも地下鉄もあるし。

私なんぞの記事で、ちょっとは元気だしていただけたなら、書いて良かったです。
ショップにはタマにいるんで、また顔だしてくださいませ。


2008/10/07(火) 00:16 | URL | はたけ #U8I.xumM[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと