先日、軽自動車の車検に箱崎の軽自動車協会に行ってきましたー。
最近は250の名義変更で来たことあったけど、車検はお久しぶり。
てことで、さくさくと書類を用意して、車検受付に提出し、車を検査ラインに。
最初に職員さんが灯火類などのチェックを行って、気がかりだった光軸検査も一発OK。
ダメだったら近くのスタンドで1500円で光軸調整ができるんで、行くつもりだったけど。
そしてあれよあれよとラインは進み、検査オールOK。
車検通過です。
で、ここからが軽自動車協会のいいところ。
検査ラインが終了し合格したら、ラインその場で新車検証とシールを交付してくれるんですよ。
なもので、正味ラインは10分程度で終了という速さ。
陸自では到底考えられませぬ・・・・。
車検証が即交付なんで、また窓口にいって待つ必要がないんですもん。
結局軽自動車協会自体も30分程度しかいなかったよーな。
まあ、一発合格だったというのもありますが、陸自に行くたびに思うのは、あのあちこちの窓口にいって書類を揃えなきゃならん面倒さ。
陸自も軽自動車協会のシステム見習って、もーすこし効率化はかれないのかなぁと思う今日この頃。
いやだって、本当に早くて楽だったんですもん。
・・・・まあ、あとは軽二輪(250cc)の登録書類も手書きでなく、パソコン打ち出しにしてほしいなぁ。
« 280円ラーメン! l ホーム l 寺子屋さんBlog開設 »
先だって、マジェの車検を受けに行った時には、全部で1時間から2時間くらいかかったかな?軽自動車組合、恐るべし。
ついでだから2輪はそちらでやってくれないかな。
まあ、時間もですが料金が安くなるので自分で行っているみたいなもんですが (^u^)
陸運局はそれ以外全てが担当なので、捌く量が全然違うというのもありますが(笑)
軽自動車協会の建物は、数年前に改築されたかなんかで、新しい方なんでシステムもPC化がかなり進んでます。だからこその早業かも。
こちらには、見学者用のコースもあるんですよ~。陸運局はダメですけど。
2輪も確かに結構時間かかりますよね。車検(^^;
私もいつかはバイクの免許を取って誰かとツーリングに行きたいです!早く貧乏から抜けれるように今、勉強&実践中です!2日後くらいにサイトに遊びに来て下さい!では又
PSリンクさせて頂くかもしれません。
当方の駐輪場情報がお役に立てれば幸いです。