fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

「アサデス。」リベンジ  バイク“違法駐輪”の困った実態

と、いうわけで。

本日無事、OAされました。
KBC「アサデス。」 今朝コレこーなー
「バイク“二輪難民"とは」(タイトル違ってるかも)

とりあえずざっと放送内容をご紹介。
(つーても長い)



スタジオ
・一部の公園で違法駐輪が横行
・しかし法の落とし穴も

VTR
・浜の町の違法駐輪の様子
・次々に公園内に駐めにやってくるバイク
・福岡市は条例でバイクの乗り入れ、駐車を禁止→違反者には5万円以下の過料
・ライダーへのインタビュー
 駐めてはいけない場所と知っているか?「知らない」「急いでる」
 どうしてここに駐めるのか?「会社が近いから」

・一方の公園利用者の声
 女性 「(子供が)さわった時に(バイクが)転倒した場合が怖い)」どうにかならないかとは思いますね。
 子連れ女性「子供がバイクの熱いところに触れたりすると怖いので近づけないようにしている」
 男性 子供さんがいっつもこがんして遊んでいるからね。そのまま乗って押していかんでしょうが。
    「危ないじゃないか」と注意しているが見て見らんふり」

子供達が集う公園でどうどうと違法駐輪されているバイク。
浜の町公園内では66台ものバイクが違法駐輪されていた。

天神2丁目町内会長のインタビュー
「治安がどんどん悪くなる。市の担当者にもだんだん悪くなると通告している」
「とにかくモラルの悪さをもう一回喚起しなければならないなと」

ところが、こうした違法駐輪のライダーを取材する中で問題点も浮かび上がってきた。

・再度駐輪するライダーへインタビュー
「バイク駐める場所がない。50ccのバイクは止めれても大きいバイクは止められない」
「どこにも止める場所がない。ただ単純に街中に止めるなと言われても非常に困る」
「ほんど、50cc以上は”二輪難民”。止める所がなくてうろちょろ徘徊している。で、やっとこういう公園内になんとか止めてる」

違反者達が口々に主張するのは「駐輪場不足」
50ccを超えるバイクについては駐輪場が足りないと言うのだ。
しかしながら数々の駐輪場を有する福岡市において、実際にこのような事が在り得るのだろうか?

-市営駐輪場を管理する福岡市に話を聞いた。

福岡市自転車対策課課長
「福岡市の市営駐車場といたしましては、博多駅に30台、リバレインに40台確保しております」

・警固公園の市営駐輪場画像
 
福岡市が運営する市内駐輪場は、最新のデータで5万42台分が確保されている。
しかしこの殆どは自転車と原付バイク専用で、50ccを超えるバイクまでが駐車可能な市営駐輪場は僅か2箇所70台分にしか過ぎないのだ。

再び福岡市自転車対策課課長
「民間の駐車場で受け入れていただこうと思っている」

福岡市の見解としては、50ccを超えるバイクの駐輪場については、原則として民間駐車場に受け入れてもらうとしている。
なぜ福岡市は駐輪場を整備しないのか?
それは法の盲点があったのだ。

■法律の不備の説明
 ・数年前に改正されるまで駐輪場、駐車場整備に関する自転車法と自動車法どちらにも自動二輪(バイク)の存在が抜け落ちていた
 ・このため行政側にも整備の義務がないと放置

・大型バイクの対応は民間に一任する、これが福岡市側の見解
・天神中央公園駐輪場の様子、原付のみの所に125や400が駐輪されている。

もちろんだからといって違法駐輪をしてよい訳ではない。

・福岡市は50cc以上のバイクを駐輪できる民間駐車場の情報を告知
・しかし、排気量や利用時間の制限、買い物客のみと制限があり自由に利用できない
結果、市内には430台分しかない

■市内バイク駐輪場サイトの画像と管理人いんたびゅーw

 福岡市の市営駐輪場は原付までしたらとめられないんですけども、でも止められないから「何処に行ってください」といわれても
 止める場所がその回りにないから「どうすればいいのか」という声はよく聞く
 福岡市は大型バイクの対策を方針として出すべきだと思う
 駐輪場があれば止めるという人は多い

・市が行った違法駐輪の調査では10台しかなかったので、十分に足りてるという認識。(ただし調査は1日のみ)
・対して福岡県警が1年間に福岡市内の違法駐輪は7,091台検挙 県全体の81%にのぼる

■他市の事例
仙台市の事例紹介、20年前から整備され、市内に4326台分のバイク駐輪場を整備
・自転車対策だけしていてはだめ、バイクの違法駐輪が自転車の違法駐輪の呼び水になるのでバイクを含めて対策をする
・駐輪対策で大切なことは、実態にあった駐輪場の整備が必要。

スタジオ
・現状認識ができていない
・125ccは原付バイクと大きさは大差ないのに利用できない。
・他の都市では条例を改正して対応している
・公園は市の管轄なのでとりしまれない
・仙台市は4,326(市営のみ)利用率90%超
・対して福岡市は718台 これで足りてると市側
・取材班が1時間調べると200台の違法駐輪
・福岡市の人口から考えて十分とは思えない
・熊本市は市営のバイク駐輪場が1,065台ありしかも無料
・博多駅はとくにない

ただ、違法駐輪はしてもいいわけではない、しかし止めるべき場所もないも現状福岡市は早く駐輪場を整備してほしい




以上、すり切れそうなVHSビデオと格闘しまして(でも途中でエヴァ録画するからと追い出されたw)、ざっと纏めてみました。
・・・・纏まってないけど ○| ̄|_

10分枠の放送なのですが、それでも入りきれない情報量だったので、少しのばされのOAです。

多少、以前の冷泉公園の如く、浜の町公園が少々煽られすぎな感もありますが・・・・まーあれは絵的に公園内に違法駐輪が横行してるのが、あそこ位だったこと、また、当初予定してた絵が使えなくなった等々・・・・w

まぁでも、実は先日私も浜の町病院に行く用事があり、スクーターで行ったのですが止める場所なくて困り果てましたよ。
なんとか病院敷地内には駐輪できましたが、目の前の浜の町公園の誘惑に負けそうでしたw
それぐらい、あの周辺には駐輪施設がありませんので。

私個人としては、今回は押さえるべき所はしっかり押さえていただきましたし(市内のバイク駐輪台数とか)、市側のあきれ果てた現状認識のダダ甘さとか、仙台市マンセーとか、熊本市もマンセーとか。
満足できる内容でした。
いや、自分が関わったからというのをヌキにして。

2年前の謎放送のリベンジは十分に果たせていると思います。
本当にお疲れさまでした、中の人Tさんw

他にも色々とフォローいれたり、また仙台市や熊本市の取り組みとかとっくり語りたいので、これはまた後日別にでも。

直ぐに仙台市のような整備は到底無理だと、私も分かってますが、しかしこのまま放置せず、市として何らかの対策方針はだすべきだと思います。
施設設置者にバイク駐輪施設の設置義務があるなら、ちゃんとしましょうよ。

とりあえず、出来るところからということで、当サイトの提案は

市営駐輪場の「「福岡市自転車駐車場条例」を改正し、原付のみだけの受け入れから、原付2種(125cc)までを駐輪可能に。

条例の車両区分の根拠としている「道路交通法」ではなく「道路運送車両法」なら、50cc以下~125cc以下までが「原動機付き自転車」扱いですから。

できない、という事はありません。
現に民間は積極的に125ccまでOKという室内駐輪場が増えてますし、他市も条例を改正し受け入れてますからねー。

よければ今回のOAについて皆様のご感想もお聞かせくださいませ。


・・・・で、私「管理人」で名前でなかったよママンw
コメント
お久しぶりです
今回の放送は出張で見れなかったのですが、はたけさんのおかげで随分と充実したものだったみたいですね。
ご苦労さまでした。
今後の改善に期待!
2009/07/04(土) 07:55 | URL | そらまる #7A2p2jAA[ コメントの編集]
こんばんは。

現状を正しく伝えるために、ちゃんとした方向に話を持っていこうと努力なさってたんですね・・・。
本当にお疲れ様でしたm(__)m

「市が行った調査」・・・元は内部資料だったんでしょうね。外部向けで予算がつけばもっとちゃんと調べてるはずです。
おそらくは上に対しての報告のために作ったんじゃないかと・・・それで通ってしまうのがお役所仕事なんですよねぇ・・・(似たようなのをやる事あるなんて口が裂けても言えない

一点だけ惜しいと思ったのが、「2輪車駐車場法改正」が「違法駐車取締り法改正」よりも後だったというのが出なかったことでしょうか?
どれだけ法的に蔑ろにされてきてるのか、というのは世間的にあまり知られてないですから。


おまけ
電王にOOがお好きですか?もしかしてやお・・・げふんげふん
2009/07/04(土) 22:56 | URL | ナメっち #-[ コメントの編集]
>そらまるさん

お久しぶりです~。
ありゃ、そうでしたか。結構見られなかった方多いですね・・・

要望が多かったら「アサデス。」のサイトで動画が配信れるんじゃないかと思いますので、メールしてみていただけると(^^;

>ナメっちさん

いえいえ、これもちゃんと現状把握をするためにと、当方に取材協力を依頼してくれたアサデス スタッフの方が、慎思に私の話を聞いてくれたおかげです。
取材中もこまめに状況を教えてくれ、一緒に考えたり憤ったり。
こちらも良い経験をさせていただきました。

市の調査は内向けのものだったんでしょーねー。
普通はあんないい加減な調査がまかり通るとは・・・・いや、まかり通ってるのか(汗)

>一点だけ惜しいと思ったのが

・・・・はっ!
うわ、ご指摘されて今気がつきました・・・ダメじゃん私 ○| ̄|_
駐禁取締改正後、それはもう見事なまでに検挙台数、とりわけ二輪は全国的に増えまくりましたからねー。
何のための法なのかと。

おまけ

電凹>>>>>>>>>>>>>>>00 でございますw
ええ、ほどよく発酵しておりますが何かw
映画、無論行きますよ。狙い撃つぜ。
2009/07/04(土) 23:22 | URL | はたけ #U8I.xumM[ コメントの編集]
購入時の消費税以外は無税の自転車は、行政が整備してくれた駐輪場があって、サービス満載なのに、
毎年税金ブン取られる二輪車は、駐輪場は無いし、道路は二輪車が走りにくくなる一方だし…、行政サービスはほとんど無し。
毎年、税金を払う時期になると「ふざけんな!」と叫んでます。

その辺の福岡市の言い分を聞きたかったんだよね。
…でも、聞いたら聞いたで腹を立てそうですけど。(苦笑)
2009/07/04(土) 23:27 | URL | ショップの母 #928OK/WE[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 購入時の消費税以外は無税の自転車は、行政が整備してくれた駐輪場があって、サービス満載なのに、
> 毎年税金ブン取られる二輪車は、駐輪場は無いし、道路は二輪車が走りにくくなる一方だし…、行政サービスはほとんど無し。
> 毎年、税金を払う時期になると「ふざけんな!」と叫んでます。

ものすごい勢いで同意。

無税&免許も登録もいらない自転車に対して、税金・免許・登録、車種によっては車検に、違反したら罰金、ガソリン入れりゃガソリン税、高速走れば通行料。

・・・・・どんだけ搾取されてるんだバイクって orz
2009/07/05(日) 21:18 | URL | はたけ #-[ コメントの編集]
随分前に「税金払ってんだから、駐輪場作れ!」とHPに意見をだしたら、
「そんな気はさらさら無い。民間に聞け」と返事された。
(文面は脚色。本物はもっとまともな文面です)

毎年、真面目に期日きっかりに納税してたんですが、今年は滞納中。
そろそろ払ってやろうかね。ちくしょー。
2009/07/06(月) 00:23 | URL | ショップの母 #928OK/WE[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
何という漢前w
というか、それ市民の声って奴ですよね?
なんか、それらしい投書を見たことあるよーな・・・w

バイク駐車場に関する投書の回答は、判を押したように「民間へ」ですからね。
でも民間が設置する事に対して助成を行うとかいう、積極的なアプローチは一切無し。
すばらしき丸投げ。
ちなみに、他の都市ではバイク駐車場を設置するのに助成金だしてる所もありますです。

> 毎年、真面目に期日きっかりに納税してたんですが、今年は滞納中。
> そろそろ払ってやろうかね。ちくしょー。

うははははは。
でも、悔しいですがやることやっとかないと、言うべき権利が持てないですからねぇ。
我が家は6台分の年貢(違)を納めました。
2009/07/06(月) 12:25 | URL | はたけ #-[ コメントの編集]
貴重な情報の「再現」ありがとうございました。
自動二輪クラスのバイクの駐輪問題に関しての情報をリサーチしていて、ここに辿り着きました。

1年以上前の記事ですが、現状では何らかの改善や
福岡市の対応施策は、ありましたでしょうか?
2011/01/06(木) 10:12 | URL | JUNSKY #96q68/9Y[ コメントの編集]
Re: 貴重な情報の「再現」ありがとうございました。
JUNSKYさんこんにちは。

その後、変わった事といいましたら、この報道をしてくれた「アサデス。」元メインアナウンサーの高嶋氏が、現福岡市長に就任された事ぐらいでしょうかw
当方の知る限りでは、福岡市内の二輪駐輪状況はまったく改善していません。

ただ、当初この報道のきっかけとなった、浜の町公園の違法駐輪は以前よりは少なくなってるように思えます。・・・といっても、あるにはあるんですけどね、まだ。

2011/01/11(火) 12:32 | URL | はたけ #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと