現在巻き起こってるゆうパックの遅配騒動は、ニュースでご存じの方も多いかと。
自分は被害者だ( ゚Д゚)ゴルァ!! って方もおられるかもしれません。
郵便の中の人に知り合いが多いんですが、現場の職員はこーなる事を以前から予測してました。
つか、統合初日の7月1日朝に「不在者伝票が変わります」などという、ちょまておまっwな事から、マニュアルやシミュレーションなどの業研(業務研修)も殆ど皆無だったと聞いています。
統合側の旧ペリカン職員は更に当日まで何もなかったという始末。
社長がニュースなどで「想定外」と言い訳してますが、現場から言わせると「想定内じゃボケ」
遅配には、集配拠点で溜まってるのもありますが、最後の集配も、ゆうパックは下請け業者が配送するのが普通なんですが、この下請け業者も誤配すると1個につきエライ高い罰金が科せられ、しかも請負料金はえらく安いそうで、ばからしくてやってらんねぇと、業者が1社もない支店(旧集配局)もよくあります。
こんな所は集配の職員が配達するしかなく、カブ号のBoxに郵便物とゆうパックを詰めて・・・・いけるわきゃないし。
それでもお客様には迷惑かけられないからと、職員はがんばれど、アホな上司や管理者は効率化を図るどころか、非効率化な指示しかだしてこず、現場は益々混乱するという悪循環に。
今回のもなんでこの夏期繁忙期にやるんだと、素人でも思いつくってぇのに。
現場の職員は何も悪くないのに、お客さんにひたすら謝っていくしかない。
救いのない職場になってますよ・・・
なので、被害を被った方も配達にきた職員や、局のコールセンターにいるゆうメイト(アルバイトさん)は責めないであげてください。
彼らは必死に頑張ってます。
クレームはどうぞ直接郵政事業会社と郵政に。
妙な皮算用で7月統合して、結果は大口小口問わず客に愛想つかれて逃げられて大損害というオチ。
さて、誰が責任とるんでしょうね?
まぁ、もともと統合が失敗して負債800億だとかだしても、誰も責任とらない会社ですから。
郵便の職員の方々、ほんっっっっっっっっっっとぉぉぉぉぉぉにお疲れさまです。
« 天からの勢い水-博多山笠 集団山見せ l ホーム l 今は「オカエリナサイ」しか思い浮かばない »