fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

緊急連絡とメール

えー、一応自分は2児の親だったりします。
なもので、ちょいと最近緊急時の連絡について考えてたりします。
こんなニュースもありましたし。
[学級連絡網様変わり、個人情報漏れ不安→一斉メールも]
学校連絡 メールで配信 緊急連絡をリアルタイムで─


緊急連絡。
学校だと台風なんかの災害時以外に、クラスの連絡手段としてクラス名簿を作って配布してたのは今はもう昔。
「個人情報保護法」の施行もあり、現在はクラスを4つ程に分け、その一列分の連絡先しか伝えないという方式になっとります。
うちの子達の学校も数年前からこの方法。
でも電話を掛けて伝えていくってのは昔と同じ。

んが、これがまったく使い物にならない事態が発生したりする。

そう、福岡西方沖地震

台風直撃とかだったら、ある程度進路予測もできるので事前に対応もできますが、地震は突然やってくる。
しかも被害が集中しやすい。

今回の地震でも電話回線はすぐに規制がかかり、携帯電話も同じく規制で繋がらない。
唯一PHSはまだ繋がったけど、肝心の掛ける先が固定電話や携帯だったら繋がるわきゃないですし。
ちなみに今回の地震ではPHS同士ならいけました。
実際私と主任はPHSユーザーなんで、どうにか連絡とる事ができましたし。(けどこの時は主任は山奥圏外にいて留守電に入れたんだけど)

で、そんな中唯一連絡とれた手段がメール。

音声通話とは別回線のようで、これは携帯各社とも問題なくやりとりできてた模様。私の所にも遠方の友人から生存確認のメールが直ぐに届きましたしね。
加えて私のはいわゆる京ぽん(ウィルコム AH-K300V)なので、情報もネットで得てましたね。

話が横道に(汗)

そんなこんなで非常時にメールでの連絡は非常に有効だと痛感。
また、災害以外でも変質者や犯罪発生などで警戒が必要な場合、こういった非常時連絡にメールが活用されている地区もありますね。
何か事件が起きたら、登録されたアドレスに一斉発信。リアルタイムで保護者は情報を得られるわけです。

ということで、要望もあって昨年うちの学校でもメール配信が試行されました。
まあこのご時世ですから携帯を持ってるママさんは多いですし。
希望者はメールアドレスを登録し、テストメールを発信。
が、携帯メールを登録している人は、パソコンからのメールを受信しないようになってる場合もあり、結構な数がエラーで帰ってきてしまったそーな。
まあ、ある程度予測出来る事態ですね。

んが、学校側は

 1.登録希望者が全世帯ではなかった
 2.エラーで帰ってくるアドレスがあった

以上により、実施見合わせとな。
アホかぁぁぁぁっ!? (ノ`д´)ノ~┻━┻

登録者が全員になるわきゃないし(携帯もパソコンも無い世帯だってある)
携帯だと迷惑メール防止で届かない可能性もあるから、受信できるように設定してと周知すりゃいいんだし。
しまいにゃ、メール配信する教育組合かどっかのサーバーが、容量不足で落ちる可能性がとまで。
ええ・・・どんだけの数をメール発射するつもりなんだ _| ̄|○

も少しシステム的なものを見直して、緊急連絡手段の一つとしてメールを活用しない手はないんだけどなーと思う今日この頃。

早朝にきた震度5の余震の時だって、学校は通常通りなのかどーか分からず、しかし電話を掛けても繋がらない(一斉に保護者が掛けるから)ので情報が錯綜しましたし。(他地区の学校は臨時休校になったとTVの速報で流れたりした)

また、先日はこんな事もありまして。
ある日帰ってきた子供らが、今日は集団下校で帰ってきたと聞かされ、理由を聞いたら、近隣で路上強盗があり刃物をもった犯人が逃走中なんだとか。
それで中学校は部活も中止し、警戒態勢になってたと。
けどこの事件のニュースはまだ流れてなく、しかも子供から聞いた情報だけで、学校側からなんら説明なし。
さらにうちはたまたま子供から報告受けたから事情を知り得ましたが(ネットでも情報調べたし)近所の他の親御さんは誰も知らなかったんで、普段通り子供だけで外で遊ばせてたりしてたんですな。
結局、事件は結構離れた場所だった事、犯人のその後は知らないが、まあ何事もなかったという事で良かったんですけど。

――――もし、刃物をもった犯人がこちらに逃走してきていたら?

のほほんと子供だけで外に出す親はまず居ないでしょう。
しかし、肝心のこういった連絡がまったく回ってこない。
緊急連絡網で、といっても基本的に自宅に掛けるんで、相手が自宅にいなきゃ連絡はそこでストップする事となり、結局周知されない。

・・・・なんの為の緊急連絡なのさと小一時間。

一部にしかメール届かんでも、情報さえある程度流れれば、そこから口頭で伝えるなど、広がる可能性もあるんですし。
もっと柔軟に物事を考えて、便利で有効な連絡手段の一つとして、学校側もメールを活用して欲しいもんです。

これについては、ちゃんと学校側に要望として意見しとりますですよん。
ここで愚痴ってもしゃーないですしね。

そーいや、市役所がやってる災害メール配信も役にたたんという話も・・・
頼むよお役所。
コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと