fc2ブログ
九州・福岡のローカルバイク情報を発信。特に市内の駐輪場情報を掲載

秋の阿蘇合宿ツーリング 1日目

と、いうことで行ってきました。秋の合宿ツーリング。
行き先は阿蘇・高千穂です。

一日目 集合 6:00

早い、早いよママン・・・
けど早くスタートしたので、車も少なく快適そのもの。
早起きは三文の得っていうヤツですかしらん。
この日の参加は、私(XLR125)主任(ホーネット250)アニキ&H氏(エイプ100)という、相変わらずバラバラな面々。
ちなみにエイプ組、素敵に手が入りまくってまして、かるーく私のXLR125を抜き去ってくれまふ。
特にアニキのは元値の倍だとかw

taka3.jpg



途中休憩を入れつつ、一日目最大目的地である高千穂峡に10:00には到着してみる。
・・・・はぇーよ(苦笑)

taka1.jpg


高千穂峡には何度か来てるけど、何故かボートには乗ったことなかったので、ボートに乗るのを楽しみにしてたんですが、台風14号の影響で増水しているため貸し出し中止。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

仕方ないので、もう一つの勝手名物「何時か魚類以外に進化しそうな鯉」と遊ぶ。
なんで進化しそうのなのかって、ここの鯉。エサの為なら仲間を踏み越えていくばかりか、完全に陸上となる岩の上までよじ登ってきやがるんですよ。

taka2.jpg


実物の凄さはこんなもんじゃありゃしません。
魚類が地上に上がってきて進化したのって、きっとこういう事なのねと実感できる光景が見れますんで、高千穂に行った際には是非ともお試しを。

次に「天岩戸神社」へ。
神話で天照大神が岩戸にひこもった所。(いいのかソレで)
社務所に頼めば実際に岩戸が見える所まで案内してもらえるけど、体力なくて今回もパス。
個人的にはこーゆー所好きなんで、天安河原にも行きたかったんだけどなー。
taka4.jpg



お昼は通りかがりにみた「トンネルのある駅」とかいう所に行くことに。
TRとSLの車体がでーんと置いてあるので目立つ目立つ。
ここにはトンネルを利用した焼酎の熟成が行われていて、中はひんやり涼しく焼酎の香り漂いまくり。
試飲もできるんで、休憩ポイントとしていいかも(しかしツーリングだと飲めないし、飲んじゃダメ)

taka5.jpg  taka6.jpg


再び阿蘇に戻り、白川水源へ
taka7.jpg


ここでは水を汲むこともなく「水源茶屋」へ。
座るとタダで豆腐とお茶を出してくれるので、格好の休憩ポイントw
けど、ここのさしみ醤油は本当に美味しいので、毎回買っていくんですよ~。

そうして、本日のお宿。
すっかり常宿となっている「高森田楽村」にまたもお世話になることに。
勝手しったるお宿なので、さくさくっとバイクを移動させ、荷物を下ろし、のんびりとワンコと戯れる。
豆芝がいるのですが、ちっこいもこもこの小豆芝が殺人的に可愛すぎ。悩殺間違いなし。
なのにマトモに画像をとれなかったーよ _| ̄|○
「高森温泉館」にお風呂へと行く途中、商店街まで出向いて夜の宴会用のつまみやらなんやらわんさと購入し、温泉でまったり。
そして、夜ご飯はやっぱり田楽ですよ。
taka8.jpg


画像は4人分。これに高菜飯とだご汁がついてきます。(お代わりOK)
夕食は田楽か焼肉か選べるんですが、今回は珍しく全員田楽を選択。
うんまいですよ~。


さて、実は宿は5人で予約いれてました。
もう1名、Aさんが追っかけでやってくる手はずだったのですが、そのスタート地が長崎で、しかも出発時間が5時頃だったんで、何時に到着できるか、そりゃもうハラハラしていたり。
結局無事に宿についたのは10時近く(先にお風呂に行ったのもあるけど)

いやはや。やっぱ何かとあります、うちらのツーリングって。

ちなみに、この時のつまみとして購入したお菓子で翌日一騒動あったりもします。

てことで2日目へ
コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

はたけ

  • Author:はたけ
  • 九州・福岡に生息するライダーもどき。
    同名の本家サイトで福岡市内のバイク駐車情報を掲載しています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
なかのひと