前々から噂というか、やるらしいという話は聞いていたけど、山崎市長、本気だったらしい。
[福岡市長が五輪招致表明 国際競技のノウハウ強調]福岡市の山崎広太郎市長は22日の定例市議会で「福岡・九州オリンピックという考え方で立候補したい」と述べ、2016年か2020年の夏季五輪招致への立候補を正式表明した。東京都も既に招致意向を明らかにしており、福岡市がどういう特色を出せるか注目されそうだ。 福岡市はこれまで、ユニバーシアードや世界水泳選手権などの国際大会を開いた実績があり、山崎市長は「国際的競技のノウハウ、日本オリンピック委員会(JOC)、国際オリンピック委員会(IOC)との人脈を市が持っている。これは大きな強みだと考えた」と述べた。 (共同通信) - 9月22日11時40分更新 |
まあ、確かにユニバーシアードとか世界水泳選手権とかやったことあるけど、オリンピックは別格のよーな。
このニュースを一緒に見ていた坊ちゃんの一言。
「これってどこでやるの?」ごもっともw
オリンピック開催となりゃ、やれ競技場だのメイン会場だのと施設の建築ラッシュになることは請け合い。
さらに交通網の整備も必要でしょうね。
けどこれらの設備って、オリンピックの祭期間中はいいとしても、祭りの後は活用されなかったりして、結局大きな無駄になってるという事も聞くし。
たしか長野冬季五輪とかでそんな話題があったよーな。
大きな箱を作ってその後で困るなんてまさしく「後の祭り」
まあ場所としたら、ケヤキ島とも呼ばれている人工島アイランドシティが有力なんかなー。
山崎市長は「九州五輪」構想をかがけて、他県もまきこむつもりらしい。
んが、オリンピック開催地の原則?として「1開催1都市」ってのがあるらしいんだとけど、どーするんだろ。
ちなみに国内候補地には東京が既に手をあげてるし、札幌も検討中だとか。
まだ表明の段階ですし今後の動きを生暖かく見守りますが、とりあえず個人的にはオリンピックを別に福岡でやる必要はないかと。
だってただでさえ財政難の福岡市のどこにそんな余力があるんだか。
もっと別にやることがあるでしょーに。
ていうか、招致活動やら宣伝活動につぎ込む予算があるなら、震災復興とかそっちに回した方がいいんじゃないのかしらん。
なんだかなぁ。